北条時宗 北条時宗は,鎌倉幕府の第8代の執権です。文永・弘安の役では,元軍の日本侵入をしりぞけましたが,独裁的な政治が目立つようになりました。
北条時宗(1251〜1284年)は,第5代執権の北条時頼の子として生まれました。時宗が18歳で執権となった1268年,中国の元の皇帝フビライは,日本に使者を送り,服属することを要求しました。時宗はそれをはねのけたので,1274年と1281年に元の大軍が,九州の博多に攻めよせました(元寇)。時宗は御家人を組織して元軍と戦い,2度ともしりぞけました。
時宗はまた,幕府内で権力の独裁化をおし進めましたが,この動きが人々の反発を招いて,後に鎌倉幕府が滅亡する原因の一つとなりました。晩年は禅宗を深く信仰し,鎌倉に円覚寺を建てました。
御家人
鎌倉時代,将軍と主従関係を結んだ武士のことです。