源氏と北条氏 源頼朝の妻,政子の父である北条時政が執権の位について以来,北条氏がその職を受けついで執権政治を行ない,政治の実権を握りました。
鎌倉幕府で将軍を補佐する職を執権といいます。源頼朝の妻の政子の父にあたる北条時政が執権になって以降,北条氏が代々その職を受けつぐことになりますが,頼朝の死後,北条氏はほかの有力な御家人を次々と倒し,政治の実権を握るようになりました。朝廷は北条氏を追討しようとしますが,失敗します。その後,時政の孫の泰時は評定衆の制度を設けたり,「御成敗式目」を定めて幕府の基盤をかためました。執権の北条氏による政治を執権政治とよんでいます。
評定衆
執権の政治上の顧問として,北条泰時が1225年に創設しました。評定衆は執権とともに,評定所において裁判・政務を合議裁決しました。幕府の最高政治機関で,政所および問注所の執事も兼務しました。人員は15名程度でした。