『法然上人絵伝』に描かれた法然 法然が開いた浄土宗は,鎌倉新仏教のなかでも最も早い時期に現れた宗教で,貴族や武士に受け入れられました。
法然の足跡 法然は比叡山延暦寺で天台宗を学んだのち,浄土宗を開きました。各地で布教を続けましたが,旧仏教側から弾圧を受け,75歳のとき四国に流されました。総本山は京都の知恩院です。
『法然上人絵伝』に描かれた法然 法然が開いた
浄土宗は,鎌倉新仏教のなかでも最も早い時期に現れた宗教で,貴族や武士に受け入れられました。
法然の足跡 法然は
比叡山延暦寺で天台宗を学んだのち,
浄土宗を開きました。各地で布教を続けましたが,旧仏教側から
弾圧を受け,75歳のとき四国に流されました。総本山は京都の
知恩院です。
法然は1133年に美作(岡山県)で生まれました。荘園支配をめぐる争いで討たれた父(漆間時国)の遺言で僧になることを決意し,15歳で比叡山延暦寺に入ったと伝えられています。延暦寺で天台宗を修めましたが,やがて戒律や寺・塔の建立などを重視する従来の仏教のあり方に批判的な考えをもつようになりました。
そして「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えれば誰でも極楽浄土に往生できると説いて,浄土宗を開き,その教えを広めました。しかし1207年,旧仏教の圧迫で土佐(高知県)に流され,4年後に京都へもどることを許されましたが,翌年,80歳で亡くなりました。
天台宗
平安時代初期に,唐に学んだ最澄が日本に伝えた宗派です。修行と祈祷やまじないを重んじました。