鎌倉(復元模型) 頼朝は鶴岡八幡宮から南の海岸まで一直線の道路(若宮大路)をつくり,これを中心として何本もの道路を走らせました。また,おもな切り通しは七つありました。
鎌倉(
復元模型) 頼朝は
鶴岡八幡宮から南の海岸まで一直線の道路(
若宮大路)をつくり,これを中心として何本もの道路を走らせました。また,おもな切り通しは七つありました。
鎌倉(神奈川県)は『万葉集』の東歌にその名を詠まれ,奈良時代には役所が置かれ,この地方の中心でした。平安時代後期に源頼義が鎌倉を所領として鶴岡八幡宮を建てたときから,鎌倉は源氏ゆかりの地となりました。鎌倉は三方を山で囲まれ,前方は海に面しているので,敵の侵入を防ぎやすい場所でもありました。周辺の山には交通路として切り通しという狭い道をつくり,その入り口には木戸を設け,都市を防衛しました。この形はヨーロッパの中世都市とよく似ています。
幕府の位置
源頼朝は幕府を鶴岡八幡宮に近い大倉(現在の雪ノ下3丁目)に開きました(大倉幕府)。その後,若宮大路の東側(現在の小町2丁目)に移りました(若宮大路幕府)。