1063年,源頼義が前九年合戦に勝って鎌倉にもどってきたとき,八幡神として応神天皇などを祭る京都の石清水八幡宮から,その八幡神を由比郷鶴岡に祭り,鶴岡若宮(由比若宮)とよびました。それ以後,源氏は戦いの神として八幡を祭るようになりました。
1180年,源頼朝は海岸にあった八幡宮を山寄りの地に遷し,八幡宮を平安京の内裏に,八幡宮から南に走る若宮大路を朱雀大路に見立てて,鎌倉の街をつくりました。その建物が焼失したため,1191年,山の中腹に,新しく社殿を建てました。これが鶴岡八幡宮のはじまりです。鶴岡八幡宮は鎌倉幕府の守護神でもあり,御家人統率にも大事な役割をはたしました。