児童生徒を主体的な学びにつなぐ、
真のスタディ・ログの活用を。
まなびボックス
+
は、新学社の教材をご採用いただくと
無償でお使いいただける『学習管理システム』です。

実際の場面とは異なる可能性があります。
About
とは?
まなびボックス
+
は
紙とデジタルの教材を結びつけ、
トータルで学びの記録を可視化して
次の学びにつなぐことのできる、
新学社独自の学習管理システムです。
デジタル教材のスタディ・ログだけでなく
紙教材のログも一元管理することで、
児童生徒自身が総合的に自らの学びの足跡を
メタ認知でき、
紙・デジタル含む多様な教材と
紐づけることで、児童生徒を個別最適化された
次の学びにつなぎます。
Movie
「2分でわかる!まなびボックス + 」
Features
でできること
01 One-stop management
紙教材・デジタル教材の
スタディ・ログを一元管理
-
まなびボックス + はCBT やデジタルドリル
のようなデジタル教材だけでなく、
紙の教材のスタディ・ログも
記録・管理することが可能です。 -
学校全体、学年、クラスの
全体傾向から、個々の児童生徒の
詳細なスタディ・ログまで即時可視化 -
先生には、評価の参考や
クラス全体および児童生徒個別の
指導の材料として -
子どもたちには、自分自身の
学びの振り返りと自己調整の指針として
02 Service integration
広がる対応教材・連携サービス
-
まずは中学校用SingCBT に始まり、
日常教材ワークブック、
単元プリントに対応したデジタル教材
(Sing ドリル/Sing ブック)からスタート
対応教材順次拡張中 -
複数の教材をまたがって
スタディ・ログを統合させたり、
経年での学習傾向を分析したりして、
次の学びにつなげるダッシュボード機能を
順次拡張・開発中 -
教科書への対応含め、
今の先生方の授業や指導方法に
そって利用しやすい
教材・システムをご提案
03 Syncing Services
新学社の教材採用で中学卒業までアカウントを利用可能
-
まなびボックス + を起点に
様々な新学社のサービスを
利用可能に -
それぞれの教材・サービスが
シームレスに連携し、
児童生徒が迷うことなく
教材にアクセスできます
04 SSO
Microsoft や Google アカウントによるシングルサインオン対応
-
簡単な設定で、Microsoft・
Google アカウントとの
シングルサインオンを実現 -
煩わしい ID・パスワードの
入力を省略し、端末利用率
向上を促進
Support
安心のサポート
-
万全のサポート体制
当社のまなびボックス + 担当営業が導入から運用まで万全にサポートいたします。
導入前の計画段階から、設定支援、活用サポート、運用中のトラブル対応まで、専任スタッフが伴走。
メールや電話によるサポート窓口も設けております。 -
教材のご採用で中学卒業まで利用可能!
当社の紙・デジタル教材を1点でもご採用いただけたら中学卒業までシステムをご利用できます。
※教材コンテンツのご利用は、原則として採用年度末までとなっております。
※学習ログは、中学3年の年度末まで保持されます。 -
教育データの安心・安全な利活用方法をご提案
各自治体の情報セキュリティポリシーに対応した登録・管理・利活用方法を提案いたしますので、当社営業担当までご相談ください。
個人情報取り扱いについても、当社は一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマークの付与認定を受けています。※プライバシーマークは、 JIS Q 15001: 2006に適合した個人情報保護マネジメントシステムのもとで 個人情報を適切に取扱っている事業者に付与されるものです。
Trial


無償トライアル版について(後日実装予定)
まなびボックス +
無償トライアル版
「紙とデジタルをつなぐ、教育データの
“見える化”
を体験してみませんか?」
日々の記録を
一元管理し、先生の“気づき”をサポート。
日々の記録が、子どもたちの“気づき”に
変わる、、、まずは無料で体験を!
System Usage
利用環境
まなびボックス
+
はWEBブラウザでの閲覧が可能です。
下記推奨環境をご参照ください。
サーバー
Azureを使用(学校でのサーバーの準備・管理は不要です。)
- 本サービスで扱うデータは、国内データセンターのサーバーでのみ保管
- アクセス制御を行うことで不正アクセスに対応
- 通信暗号化により、盗み見や改ざんから保護
端末 | ブラウザ | |
---|---|---|
PC | Windows | Edge / Google Chrome |
Chromebook | Google Chrome | |
タブレット | iPad | Safari / Google Chrome |
ブラウザのバージョンは、必ず最新環境にてご利用ください。
(2025年1月1日以降)
お使いの端末によっては動作を保証できない場合がございます。
ご利用にはインターネット接続が必要です。

詳しい情報は、下記よりご確認ください。
FAQ
よくある質問
「まなびボックス + 」はご採用いただいた教材に付属するサービスとなっております。まずは当社または当社特約代理店にお問い合わせください。
アプリのインストールは不要です。インターネットのWEBブラウザ上で開いていただく「WEBアプリ」となっておりますので、インターネットに接続可能な環境とWEBブラウザアプリ(GoogleChromeやMSEdge、Safariなど)が必要です。
CBT等、「まなびボックス+(プラス)」と組み合わせて使っていただく教材サービスのコンテンツ量や機能によって異なりますので、ご相談ください。
「SingCBT」については、触っていただけるおためし問題をご用意しています。
また、「まなびボックス+(プラス)」も、2025年1月以降、試しに使っていただくことが可能です。
お気軽にお問い合わせください。
「まなびボックス+(プラス)」用の学校管理者アカウントをご作成いただく必要があります。学校名・メールアドレスなど、必要事項を当社または当社特約代理店にご連絡いただきましたら、アカウント作成方法をご案内いたします。
その後、学校管理者アカウントのID・PWを使うことでログインいただけます。なお、ログイン後、GoogleやMicrosoftアカウントと連携させ、連携後はシングルサインオンでログインいただくことも可能です。
可能です。「まなびボックス+(プラス)」のアカウントをご作成後、最初にログインいただいたときにGoogleまたはMicrosoftのアカウント連携ボタンを押していただくと、以後はシングルサインオンで、本システムのID・PWを入力することなくログインいただくことができます。
一括登録用のcsvフォーマットをダウンロードしていただき、そこにお手元の名簿(Excel等)から名簿情報を貼り付けることで一括登録することができます。
クラスと番号があれば、名前の登録なしでご利用いただくことが可能です。
「まなびボックス+(プラス)」は学習eポータルではありませんので、MEXCBTとの連携はしておりません。また、現在は未対応ですが今後は学習eポータルや校務支援システムとの連携(名簿連携含む)を検討しております。(★2025年2月現在)
登録済の前年度名簿情報(CSVファイル)を一括ダウンロードいただき、名簿修正後、アップロードして更新いただくシステムとなっております。今後は学習eポータル等との名簿連携も検討しております。
クラス情報の変更がされていない状態となりますが、生徒のID・PWは年度が変わっても同じですので生徒のログインは可能です。
中学を卒業するまで確認することができます。前年度に配信された「課題」の「お知らせ」は、年度末に表示されなくなりますが課題の結果は「課題結果」ボタンから新年度も確認可能です。
卒業する年の3月末日をもって、自動的に削除されます。
学校管理者のみ、教師の情報(担当教科やどのクラスの担任か、など)の登録や変更、追加などが可能です。それ以外の生徒に関するアクセス権限は同じです。(★2025年2月現在)